甲状腺乳頭癌術後1日目
こめかみを強く押されたような頭痛が
わたしの場合は翌朝(術後1日目)まで続き
看護師さんに
「頭痛持ち?」と聞かれ
「はい」と答え
最後の点滴にも痛み止めと吐き気止めを入れてもらいました。
朝食前までに点滴が終わり
その後も吐き気を伴う頭痛があり
食欲ないが
無理してでも朝食は食べるよう促されました。
理由は胃と腸を動かすためにも
口から食べることは大切だと言われました。
術後1日目の朝食
朝食を休み休み、なんとか
食べられる分だけ口にしました。
その後の頭痛と吐き気は
処方された痛み止めを一度しか服用するも軽快していきました。
良かったです。
本当に辛かったです。
甲状腺の手術は首を後ろに逸らした体勢のため行われるそうで
その体制で約90分
肩や首に負荷がかかり
術後肩や首の傷を庇う緊張感から
起きたであろう頭痛です。
わたしの場合
生理前は頭痛持ちです。
※頭痛や吐き気にはには個人差があります。
安静期間3時間後信じられないほどの
元気な姿で過ごしている方もいました。

朝食
5分粥にとろみのついたおかず→お粥とあんかけが苦手でほぼ食べる事ができませんでした。
わたしの場合は甲状腺全摘手術でなかったため
◾️甲状腺のお薬(チラージン)
◾️副甲状腺ホルモンの低下しカルシウム値が低下する低カルシウム欠症のためのカルシウム補充療法(カルシウムの飲み薬〈粉薬〉)
の処方はありませんでした。
お薬が処方された患者さんにはこのとろみ食は
飲みづらいお薬の服用の助けになっていたと聞きました。
カルシウムの飲み薬が耐えられないほどまずいそうです。
看護師さんに聞かれ
朝食は半分も食べられなかったと伝えると
「自動販売機で買って食べてもいいからね」
この言葉、入院中何度言われたかわかりません。
※売店はなく談話室に自動販売機があります。
食べたいと思うものもなく
お腹も空いてなかったので入院中は
旦那が手術の日に買って
冷蔵庫に入れておいてくれた
チョコを毎日少しづつを食べました。

※のど飴やチョコが、全身麻酔によるのどの不快感を緩和させっるのに
良いと言われた為、リクエストして持ってきてもらいました。

https://lepepin.jp
ル ぺパン
お見舞いだからと探して買ってきてくれたようです。
コンビニのチョコでよかったのに
変なところだけ気が利くけど
わたしの的を得ていない感じ。
入院生活では食べきれず、余ったので自宅に持ち帰りました。
息子たちが美味しくいただきました。
息子たちの的は得ているんです。
不思議です。
気持ちも品もありがたく受け取りました。
1日目の昼食

苦手分野でしたが
出来るだけ食べました。
1日目夕食

お粥が苦手なので
看護師さんに「夕食はうどんだよー」と言われていました。
夕飯のうどんからはなんとか食べる事ができ
うどんが手作りで量も多く
無造作にかきたまが載っている感じが
笑えてきました。
同じ日に手術を経験した方は同じメニューだったようで
後日、談話室で
この日の夕飯のうどんの話になり
皆同じことを感じていたようで
盛り上がりました。
わたしは、「NHK連続ドラマ小説 おむすび」を観ていたので
病院栄養士の話を思い出し
患者のことを思って作ってくれている
食べなきゃ失礼だなと頭をよぎるものの
食べる方もしんどいものもあるなと思いました。
同時に、せっかく作ったのにという言葉を
捨てようとも思いました。
返ってきて欲しい言葉を予想することは
本当に相手のことを思っていない
自己満足の押し付けであり
相手のことを思ってしたことが
たとえ良い結果にならなくても
それはそれで受け止めていかなければならないということを
経験を通して学べました。
だから、「あなたのためにしたのに」という
推し売りはこどもにも旦那にも今度から
減らしていきたいと思いました。
忘れているときはすみません。
下半身シャワーが開始
わたしの場合は手術時に
出血量も少なくドレーン挿入がありませんでした。
ドレーン=体内に溜まった血液、膿、滲出液、消化液などを体外に排出するために挿入される医療用の管
皆さん傷口に挿入されていて見えないようにポシェットを肩からかけていました。
ほとんどの方がドレーン挿入があるようで
ドレーン抜去は術後1日目
翌日(術後2日目)から下半身シャワーが始まります。
わたしの場合はドレーン挿入がなかったため
術後1日目から下半身シャワーが始まりました。
文字通り下半身シャワーのため
お腹から下のシャワーのみになります。
髪の毛は洗うことができません。
洗顔は洗面台で行います。
術後の傷口です。
ご興味のある方のみ
スクロールしてお進みください。

ドレーン挿入がある方は
この傷からドレーンが出ています。
【おススメ】入院に持参して便利だった「楽天モバイルポケットwifi」
楽天モバイルポケットwifi

入院中、テレビカードは購入しないと決めて
楽天モバイルのポケットwifiを持参しました。
これなしでは入院生活を乗り切ることができなかったのではと思うほど
お世話になりました。
伊藤病院の外来は電波が悪いので
電波がなかったらどうしようと心配していましたが
病棟は持参したポケットwifiを使うことができました。
これ1台でスマホも
タブレットも使えてとても便利なのでお薦めです。
動画、ネットも不便なく使うことができました。
※個人の感想です。
病気になって健康管理を意識し始めました
体重計で体重と筋肉量を管理しています
体重が少なくても筋肉量があれば日常生活は大丈夫と
退院時に言われました。
バランスボールで有酸素運動
1日20分の有酸素運動が効果的と言われていますよね。
わたしはバランスボールの時間さえ取れない平日ですが
週末はなるべく意識して時間を取るようにしました。
梨花さんも動画でお薦め!足つぼマット
足つぼで自分の悪いところを把握して
早めの改善を促しましょう。
朝食のヨーグルトは欠かせません。毎日これ!YUDAヨーグルト
YUDAヨーグルト以外食べたくないぐらい
少しお高めですが定番になりつつあります。
もっちりと食べ応えあるのに
スッキリとした味わいが好きです。
甘さもわたしにはちょうど良いです。

食生活も気にしています GREENSPOON
毛穴ケアに行ったエステで
食べ物を指摘され
意識するようになりました。
野菜がゴロゴロ入った冷凍食品
調理済みごはん
レンジで約5分

コメント