外来予約の要らない伊藤病院
月曜日〜土曜日の午後も診察してくれて
外来の予約制を取っていない病院です。
※2025.9現在
HPで調べて
完全予約制の多い病院が多い中
疑いを持ち
病院に連絡をして確認しました。
かなり待つことは
以前一緒に働いていた方が通っていたので
久しぶりに連絡を取り伺いました。
朝イチで順番とっても少なくても90分は待つとのことでした。
土曜日の外来しか行くことができず
主人は仕事があったので
父に上の子の見送りと下の子をお願いして
朝イチで初診外来を受診しました。
やはり待ち時間は90分ぐらいで
甲状腺内科の初診外来に呼ばれました。
初診の方は初診受付で受付した後
二次元コードのついた受付票を受け取り
30分後から
院内の端末や
二次元コードを読み取ってスマホから
待ち時間を調べられるシステムになっていました。
受付をして
病院の裏手にスタバがあるので
そこで時間を潰すのもアリです。
が、皆考える事は同じようで
混んでいました。
表参道で朝早くから
営業しているお店も少ないのでしかたないですね。
駅まで戻ればDEAN &DELUCAもあります。
紹介状持参しても「甲状腺内科」で同じ検査を一通り行いました。
わたしは医療従事者であった期間が長いので
現場を離れてもだいたいわかっていて
紹介状を持参しても
やはりふりだしだよねという事は予想がついていました。
だから仕方ないと諦められますが。
前回と同じ内容の検査をまたするのかと思う方は多いはずです。
同じ内容であっても細かい項目など専門的に調べているのだろうとは思います。
問診をして
触診にてあきらかにしこりがあることを認め
血液検査とエコー検査をして
次回1週間後に外来に来るよう言われます。
1週間後の診察
1週間後の診察も
主人は仕事で不在のため
また父にお願いして外来を受診しました。
内科ではなく外科で呼ばれた記憶があります。
診察室の番号で内科なのか外科なのかわかるようになっていて
外科の診察室だった瞬間に
前回の検査で腫瘍を確認できたことを確信しました。
この時点でおそらくオペになるであろうと予想もできました。
前回同様90分ぐらいの待ち時間で
診察に呼ばれ
今回も甲状腺の血液検査の数値は異常なし。
予想通り腫瘍を確認できたことを伝えられます。
次回転移を調べる検査の予約を取り、外来終了。
この時も不思議と焦りはなく
医師も急ぐ必要はないと言われ
土曜日で細胞診の検査予約が空いている日に予約をしました。
甲状腺腫瘍の細胞診 (エコー下穿刺吸引細胞診) について

画像は細胞診後の写真です。
血液検査後のような画ですよね。
ベットに寝転がり
首をベッドから反るようにして
しこり部分を浮き立たせるようにして寝転がり
首の腫瘍部分に血液検査に使用するぐらいの針を刺し
細胞を取ると説明を受ける。
その際、しこりが動いてしまい上手く細胞を取れないこともあると言われる。
出血も少なく、痛みも針を刺すときの痛みのみ。
細い針なので心配ないと言われる。
しこりが動いてしまい
うまく取れない場合はどうするんだという心配はありました。
順番に中待合室に呼ばれて
検査の説明を受けていると
2人前に終わった方が出てきて
看護師:「気持ち悪くないですか?」
患者さん:「少し気持ち悪いかしら。心配性なの。」
と答え、少し休むというやり取りがありました。
そのやり取りに不安になったものの
自分の番になると
細胞を取る医師
サポートする医師
看護師さんは2人ぐらいいたように記憶しております。
あっという間に検査も終わり
針が刺さる時の痛みはあるものの
残る痛みではないし
検査後も気持ち悪さもなく
会計を済ませ帰宅しました。
甲状腺腫瘍細胞診の結果
事前にHPで調べて
知識は入れたうえで
結果を聞きに行きました。
この日も主人は仕事でしたが
仕事前に病院に付き添ってくれました。
わたし以外の主人や家族は
良性であってほしいと願っていたはずです。
けれどわたしは
ここまでくる間に嫌な予感はしていたし
あるならば採ってしまいたいという気も正直あったので
悪性のケースも考えていました。
診察室に入るや否や
医師:「結果は良くはありません。悪性です。乳頭がんです。」
いとも簡単に
がんの告知を受けました。
その後、1㎝未満の場合は経過観察だけど
1.4㎝なので手術しましょう。
小さいものも周りにいくつか確認できるからと言われ
一番最短で半年後の手術予約と
その前の転移を調べる検査の予約を取り診察は終了です。
待合室で
主人はショックを受けていたし
もちろんわたしもショックで
同時に躊躇されることもなく
簡単にがんだと告知される現代に驚きを隠せなかったことと
現実についていけませんでした。
そんな状況でも
看護師より
次回の検査の案内
入院予約を取って帰るよう説明を受け
次のステップに向かわされました。
甲状腺 乳頭がん
手術が最短で半年後なんてびっくりしますよね。
「大丈夫なんですか?」と医師に伺うと
「病気の進行は問題ない。心配なのはメンタルの問題。」
手術を早くしたいなら他の病院へ紹介状を書くとも言ってくれましたが
一番近いのが伊藤病院だったこと
伊藤病院で診てもらうためにここにきているのだから
手術もここで受けたいと
半年手術を待つことにしました。
念のため、キャンセル待ちもしましたよ。
※乳頭がん
甲状腺がんの9割以上を占めるのが「乳頭がん」という、進行が遅くおとなしいがんです。通常、しこり以外の症状はほとんどありませんが、しこりが大きくなってくると、違和感、痛み、のみ込みにくさを感じたり、声のかすれ(嗄声)などの症状が現れることがあります。最近では、健康診断における頚部超音波検査などで甲状腺のしこりを指摘され病院を受診することもがんの発見率が多くなっている原因です。 乳頭がんは、遠くの臓器に転移することは多くありませんが、比較的早い時期から甲状腺周囲のリンパ節に転移することは少なくないため、中には、くびの側面にあるリンパ節がはれて異常に気づく人もいます。しかしリンパ節に転移しても、そこでの成長もゆっくりとしているので、この時点で治療をしても治ることが多いのが特徴です。がんとしては、極めてよく治るがんといっていいでしょう。
伊藤病院のHPより引用
告知から約一か月後転移を調べる検査
転移を調べる検査
・血液検査
・超音波検査
・胸部レントゲン
・CT検査
・血液検査
・レントゲンの後診察
その後CT撮影
※土曜日の外来ということもあってか時間がかかった記憶があります。
この日は、主人の仕事がなかったため
主人と子供が付き添ってくれました。
午後から主人の探してくれた癌封じの神社に行く予定でしたが
思いのほか、検査に時間がかかり
子供の習い事の時間に間に合わないことがわかり
主人とこどものみ先に帰宅してもらうことにしました。
子どもは寒空の中
表参道、原宿観光を主人したようですが
病院につき合わせてしまい
申し訳ないなという感じでした。
検査を終えて診察
転移の結果は郵送にてということで
診察室にて返信用封筒を渡され
住所を記載して院内の専用ポストに入れて帰るように案内されました。
結果は画像を何人かの医師で確認するため
約1ヶ月後に自宅へと郵送との案内を受けます。
自分で病院の封筒に
自宅の住所を書き
転移の無いことを祈りながら
院内の専用ポストに入れ
会計を済ませて帰宅しました。
1か月後、郵送にて結果が届きました
自宅に自分の字で住所が書かれた封筒が
自宅のポストに届きました。
転移を調べた検査の結果です。
怖くて一人では開けられず
その日は主人の帰宅が遅かったので
主人の帰宅を待って一緒に開けました。
CT検査にて確認可能なリンパ節展いや、肺転移を疑う所見はありませんでした。
予定通り手術で治療しましょう
と記された内容に二人で安堵しました。
術前検査まで約3か月半です。
キャンセルが出たとの連絡
結果が届いてから約1か月後
入院手術のキャンセルが出たと連絡をいただきました。
手術、入院が1ヶ月ほど早まるとのことでした。
それを受ければ
5月下旬の水曜日入院➡月曜日退院
術前外来も1ヶ月早まります。(4月)
予約しているのは6月下旬月曜入院➡土曜退院
6月入院は土日を自宅で過ごせます。
土曜退院であれば家族に迎えに来てもらえます。
術前外来や主人の仕事の調整も取って日程調整を進めていたこと
土日を自宅で過ごせることを優先し
その時点では、職場にも話せていなかったため
予定通りの6月下旬の入院手術をすることに決め
キャンセル待ちを外しました。
入院1か月前の術前検査
家族同伴で来院するよう案内されていたので
主人と病院で待ち合わせをして
血液検査を済ませ、検査結果が出るまでの時間で
ランチを済ませ
青山での用事を済ませました。
※甲状腺の病気は血液検査の前に飲食の制限がありません。
わたしの場合、血液検査の前は食事を控えるが習慣づいてしまい、食事を検査後まで待ってしまいます。
血液検査から90分後の
診察と手術の説明です。
血液検査の結果問題なし
予定通り手術
同意書の配布
手術診療計画説明書をもとに術式や合併症の説明が淡々とおこなわれました。
特に合併症の説明に内心、怯えていました。
◆合併症の説明◆
・出血→輸血を伴う場合がある
・反回神経麻痺
・術後高音発声障害
・術後甲状腺ホルモン不足→投薬治療
・術後創部感染、術後頸部違和感の持続、その他予期せぬ合併症
※詳細は省略しています。
説明を終え
サインを何枚かして
1か月後の入院時の準備や持ち物
記載してくる書類の説明を受け
帰宅しました。
いよいよ
1か月後に入院手術です。
健康管理を意識し始めました
体重計で体重と筋肉量を管理
バランスボールで有酸素運動
梨花さんも動画でお薦め!足つぼマット
朝食のヨーグルトは欠かせません。毎日これ!YUDAヨーグルト

食生活も気にしています GREENSPOON

コメント