甲状腺右葉峡部切除術 中央区域郭清術
甲状腺右葉峡部切除術
乳頭癌を取り除く手術です。
中央区域郭清術
がんが転移している可能性のある周囲のリンパ節や
疑わしい組織を徹底的に取り除く手術です。
わたしは転移がなかったんじゃないかと
・・・
と疑問な顔をしていたら
すぐさま
オペ担当の看護師さんが
「リンパのお掃除です。
これは転移の無い方もセットで行われます。
綺麗にした方がいいので」
と説明してくれました。
前日のお話です。
おそらく、手術前検査の外来で説明があったと思いますが
聞いてなかったか
するっと流れてしまったのでしょう。
手術の前日21時まで食事可能です。
でも特に食欲もなかったので
感触もすることなく21時を迎えました。
飲水手術予定時刻の3時間前まで可能です。
手術の事を考えて
なるべく多く、最低ペットボトル500mlの水を3本以上飲むことが望ましいと言われました。
乳製飲料や果実の入った飲み物は不可です。
全身麻酔に影響のある飲み物とのことです。
全身麻酔に影響のある飲み物は?
胃の中に長くとどまる「消化管の排出が遅い飲み物」です。
それは、タンパク質や脂肪を含むもの、炭酸水、牛乳、アルコールなどです。
術前の血圧はMaxの140でした。
手術は予定時間より1時間以上遅れて
その間待たされている間は緊張Max
落ち着かせる為に
自宅から持って来た歴史漫画(鎌倉幕府)を読んでいましたが
逆効果だったようにも感じます。
何をしても落ち着かない。
そんな感じでした。
向かいのナースステーションから
旦那の声が聞こえて少し安心しましたが
術前の面会はダメと説明を受けているのが聞こえてきて
開始時間が遅れている事をLINEで連絡しました。
やっと呼ばれて
手術着に着替えて歯磨きとトイレを済ませます。
さらに、20分ぐらい待ちました。
手術室から呼ばれ
病棟の看護師さんと一緒に徒歩で
エレベーターに乗り手術室へ向かいます。
エレベーターを降りると
シルバーの自動ドアが開き
椅子に座り
名前や血液型、術式の確認
歩いて自分で手術台に乗るります。
多分心拍数Maxです。
出産の時とはまた違う緊張感が襲います。
天井のオペ室特有のライトが怖さを倍増させます。
麻酔科の先生は頭上にスタンバイしています。
オペ台に上がり
オペ着を2人の看護師さんにより脱がされます。
足元からじんわり電気マットかなにかの温かさで
一瞬にして心地よくなります。
腕に刺さった点滴の針が痛くないか聞かれると
すぐに眠気がきました。
目覚めると、オペ室前の廊下に移動されていて
深呼吸してとか
いろいろ確認されます。
ひとつひとつに答えていきます。
当然ですが手術中の記憶はなく
えっ?気持ちよく寝てたのにもう終わったの?という感じです。
何かすごく幸せな夢をみていたようで
続きがみたいなぁと思うのですが
かき消される感覚で
思い出すことはできません。
と同時に
質問に答えていると
喉が痛い(喉の大きさが半分になった感じ
明らかに何かが邪魔をしている不快感)
違和感半端ないけど
声は出てる!
(手術で声帯が傷つくこともあると説明を受けていた)
と安堵しながら
病室に戻りました。(もちろんストレッチャーで)
病室では旦那が待ち受けていて
面会時間は3分と言われたようで
こどもたちの下校やお迎えの時間もあったので
少しだけ話して
笑われて、一緒に笑って
つかの間の時間でしたが
安心したのを覚えています。
痛々しいであろう姿を
笑ってくれる相手で良かったなと
そう思いました。
術後3時間の安静時間
そこから3時間の安静時間が始まりました。
血栓防止の為のフットポンプをつけ
首を冷やしながら
傷の確認とアイスノンの交換が定期的に行われます。
その交換があまりにも瞬殺で毎回びっくりして
そんなに冷やさなきゃいけなくて
確認しなければいけない
大事な状態なのだなと
ぼんやりしながら思いました。
足も動かして良いし
帝王切開の時の安静時間より
遥かに自由度が高く
慌ただしく過ぎていきました。
安静時間の後
3時間の安静時間が終わると
予習しておいた首に負担のかからない
起き上がり方で
起きあがりトイレに行くように促されます。
ですが、起き上がった瞬間
2日酔いの感覚が襲ってきて
気持ち悪過ぎて
起き上がれないのです。
頑張ってトイレに行って欲しいのと
最初に歩くのは必ず看護師とと言われました。
少し落ち着いたら
ナースコールを鳴らし
無事トイレに行く事ができました。
そのあとは点滴をして過ごします。
明日の朝まで禁食ですが
水分はたくさん摂り
麻酔を体の外に出してと言われます。
真面目なわたしは
水分を摂取してトイレへ通います。
点滴の痛み止めが切れると
激しい頭痛がしました。
わたしの場合は
こめかみをグーっと押されたような痛みで
気持ち悪さを伴う痛みでした。
次回に続きます。
【おススメ】入院に持参して便利だった「楽天モバイルポケットwifi」
楽天モバイルポケットwifi

入院中、テレビカードは購入しないと決めて
楽天モバイルのポケットwifiを持参しました。
これなしでは入院生活を乗り切ることができなかったのではと思うほど
お世話になりました。
伊藤病院の外来は電波が悪いので
電波がなかったらどうしようと心配していましたが
病棟は持参したポケットwifiを使うことができました。
これ1台でスマホも
タブレットも使えてとても便利なのでお薦めです。
動画、ネットも不便なく使うことができました。
※個人の感想です。
病気になって健康管理を意識し始めました
体重計で体重と筋肉量を管理しています
体重が少なくても筋肉量があれば日常生活は大丈夫と
退院時に言われました。
バランスボールで有酸素運動
1日20分の有酸素運動が効果的と言われていますよね。
わたしはバランスボールの時間さえ取れない平日ですが
週末はなるべく意識して時間を取るようにしました。
梨花さんも動画でお薦め!足つぼマット
足つぼで自分の悪いところを把握して
早めの改善を促しましょう。
朝食のヨーグルトは欠かせません。毎日これ!YUDAヨーグルト
YUDAヨーグルト以外食べたくないぐらい
少しお高めですが定番になりつつあります。
もっちりと食べ応えあるのに
スッキリとした味わいが好きです。
甘さもわたしにはちょうど良いです。

食生活も気にしています GREENSPOON
毛穴ケアに行ったエステで
食べ物を指摘され
意識するようになりました。
野菜がゴロゴロ入った冷凍食品
調理済みごはん
レンジで約5分

コメント