年1回の『健康診断』真面目に受けましょう。
ちょうど1年前の夏
わたしは健康診断の医師との問診の際
「甲状腺にしこりがあります。
言われたことありませんか?
結果を待たずに
甲状腺専門の病院の予約を取って受診するように」と言われました。
「へっ?」
自分では
しこりがあるかもわからない。
反ってみてもわからない。
かなり後ろに反ってみて
なんとなくコブがうっすらみえて触れることが出来る程度でした。
■なかなか難しいですが、1日20分の有酸素運動を目指して
バランスボール始めました!
【甲状腺専門医】忙しさを理由に受診は健康診断から2ヶ月後
派遣といえども
月〜金までのフルタイム勤務です。
仕事後に、こどもの習い事の送迎がある日もあります。
土日は旦那と長男は少年野球へ
わたしと次男のみの週末
予約の際、電話で聞くと子供連れOKだが
初診で90分ぐらいは待つと言われました。
次男は待っていられる子だけど
なるべくならひとりで受診できる日が希望でした。
時期はわたしに内緒で勝手に受けてきた
少年野球の三役で望む最後の秋の大会と重なりました。
(息子のひとつ上の学年の三役を勝手に受けてきました。)
秋大が終了して
病院の予約が取れたのが
健康診断を受けてから2か月後の事でした。
1度目の受診は
エコー技師がいなかったようで
エコーの予約をとって
血液検査をして終了しました。
2度目の受診は2週間後
エコー検査後
診察室に呼ばれ
まず血液検査の結果
甲状腺の数値は健康診断と同様に正常
続いてエコー検査の結果
医師より『腫瘍が確かにあるのを確認しました。
次は細胞診をして
この腫瘍が良性か悪性なのかを調べる検査をします。
ただ、その検査はここではできません。
手術になることも考えて
甲状腺外科に紹介状を書きます。』
病院を決めるよう言われ
紹介状ができたら一報入れるので
取りに来るよう案内されます。
医師も看護師、医療従事者の皆さんとても優しく親切な病院でした。
次の病院を即決しなければならなくて
最初は近所の病院を選びましたが
外来が毎日あるわけではないとの説明を受け
※隔週だったり、曜日が決まっていたり。
常駐してないということは
結果が出るまで長くかかるのではないかと思い、不安がよぎり
もしものことを考え
甲状腺と言ったらココ!伊藤病院に紹介状を書いてもらうことにしました。
次回に続きます。
■朝、体が凝っていたので起床後ストレッチを心掛けていました。
現在も続けています。
伝えたいこと
□ 年1回の健康診断をきちんと受けよう
□ 1日20分の有酸素運動をしよう
□ 体幹を鍛える
当たり前のことですが、とても大事なことだと思います。
下ふたつはなかなかできていません。
なかなか時間が確保できないというのが現状ですが
徐々に習慣にしていきたいと思い
週末時間を取るようにしています。
■体重と筋肉量の管理も始めました!
■バンスの良い食事も大切!ユーザーです。



■ヨーグルトはコレ!

コメント